そもそも骨格ストレートとは?

「骨格ストレート」という言葉、最近よく耳にしませんか?
骨格診断は、太っている・痩せているといった体型の違いではなく、生まれ持った骨格の構造や筋肉・脂肪のつき方などから3タイプに分けられるものです。
その中でも骨格ストレートは、上半身に厚みがあり、バストやヒップなど立体感が出やすい体型。
胸の位置が高めで、ウエストの位置も相対的に上にあるため、ジャストサイズの服がよく似合います◎
ただ、その分バストが大きく見えすぎたり、離れて見えるといった悩みを抱える方も少なくありません。
「ブラが合わない」「胸の位置がしっくりこない」そんな声も多く、洋服選びだけでなく下着選びでも工夫が必要です。
まずは、自分の骨格をきちんと理解することから始めてみましょう♩
骨格ストレートの主な特徴
骨格ストレートさんには、ほかの骨格タイプと比べていくつか特徴的なポイントがあります。
まずひとつは上半身の厚みと立体感。
バストやデコルテにボリュームが出やすく、筋肉がつきやすい体質です。
肩幅は広すぎず狭すぎず、全体的にハリのあるしっかりとした骨格を持っています。
また、ウエストやヒップにも程よく丸みがあり、華奢というよりはメリハリのある体型が特徴です。
洋服は、体に沿うデザインがとても似合い、シャツやVネックなどの直線的なラインが映えやすいタイプ◎
その一方で、バストが横に流れやすい傾向があるため、合わないブラをつけると「離れ胸」に見えることも。
バストの位置や形を整えるためには、骨格に合った下着選びがとても大切になってくるんです!
バストの見え方に影響するポイント
「同じサイズなのに、なんだか胸の形が違って見える…」そんな経験はありませんか?
実は、バストの見え方には骨格や筋肉のつき方が大きく関係しています。
特に骨格ストレートさんは、体の厚みやバストの位置によって、見た目にかなり差が出やすいタイプなんです。
例えば、胸の位置が高く、しっかりとハリがあることで、ボリュームが横に広がって見えることがあります。
また、肩からバストまでの距離が短めなため、カップの形が合わないと「浮いて見える」「流れて見える」という悩みも。
こうした違和感の原因は、ブラの構造と自分の骨格がかみ合っていないケースが多いです。
正しい位置で支え、バストを内側にまとめる設計のブラを選ぶことで、ぐっと整った印象に♩
バストの形や大きさだけでなく、骨格との相性を意識することが、美しく見せるための鍵になります◎
骨格ストレートに多い「離れ胸」悩み

骨格ストレートの方に多く見られるのが、「胸が離れて見える」というお悩みです。
見た目に立体感があり、バストトップの位置が高めなのが特徴の骨格ストレートさんですが、その分バストが横に広がりやすいという傾向も。
特に薄手のトップスを着たときに、「胸が外側にあるように見える」「谷間ができにくい」と感じることがあるかもしれません。
このような離れ胸の悩みは、ブラのカップ形状やホールド力が不足していることが原因で起こりやすくなります。
また、骨格に合っていない下着を選ぶと、バストがしっかり支えられずに横へ流れやすくなるので注意が必要です。
見た目の印象を大きく左右するデリケートな部分だからこそ、骨格に合った構造のブラ選びがとても大切◎
正しいブラでフィットさせることで、離れ胸の印象を自然に整えることができますよ♩
離れて見える理由とは?
骨格ストレートさんが「離れ胸に見える」主な理由は、バストの位置と体の厚みにあります。
胸にハリがある分、横に広がる力が強く、中央に寄せにくい構造になっているんです。
また、デコルテにボリュームがあるため、谷間ができづらく、胸の間にすき間ができやすいのも特徴のひとつ。
さらに、ブラのカップが浅すぎたり、サイドのサポートが弱いタイプを使っていると、バストが外側に流れやすくなります。
こうした条件が重なることで、自然と「離れているように見える」状態になってしまうんですね。
でも安心してください◎
ブラの選び方や着け方を少し変えるだけでも、見え方はぐっと変わります。
まずは、脇高設計やサイドからしっかり寄せる構造のあるブラを試してみましょう♩
バージスラインとの関係性
「バージスライン」って聞いたことありますか?
これはバストの下の輪郭=胸と胸の間のくぼみから、脇にかけてのラインのことを指します。
骨格ストレートさんは、このバージスラインが狭め&深めであることが多く、カップ形状と合っていないと、ブラが浮いたりズレたりしやすいんです。
とくにカップが広めで浅い形のブラを選んでしまうと、バストが中央に寄らず横に流れてしまう原因に。
また、パッドが厚すぎるとバストが押し出され、余計に離れて見えることもあります。
ポイントは、自分のバージスラインにぴったり沿うカップを選ぶこと。
ぴたっとフィットすることで、バストの位置が安定し、離れ胸の印象も自然に整います◎
下着選びではついサイズだけに注目しがちですが、ラインとの相性も忘れずにチェックしてみてくださいね♩
1. 骨格や胸の土台によるもの

「なんとなく胸が外側に流れている気がする…」と感じたとき、まず注目してほしいのが自分の骨格やバストの土台の形です。
とくに骨格ストレートの方は、胸の付け根である「バージスライン」が狭く深い傾向があり、バストのハリや位置も高め。
そのため、普通のブラだとカップの形と土台がフィットせず、バストが外側にずれやすいという特徴があります。
また、胸の脂肪が柔らかすぎないことで、寄せても戻りやすく、「離れ胸」に見えやすくなるケースも◎
こうした体の構造は変えられませんが、それに合ったブラを選ぶことで見え方を整えることは十分可能です。
土台の形にぴったり沿うカップや、サイドからしっかり支える構造のブラを選ぶことが、離れ胸対策の第一歩になります♩
2. クーパー靭帯の損傷

もうひとつの見逃せない原因が、クーパー靭帯(クーパーじんたい)の損傷です。
クーパー靭帯とは、バストの中で乳腺や脂肪を支えている繊維状の組織で、胸の「ハリ」や「位置」を保つ重要な役割を持っています。
この靭帯は一度伸びたり切れたりすると元には戻らないため、重力や揺れから守ることがとても大切。
例えば、ノーブラで寝る・運動中にサポートのないブラを着けているなどの生活習慣が続くと、バストが下垂したり、外側に流れてしまうことも。
クーパー靭帯の損傷は、年齢に関係なく起こりうるもの。
だからこそ、日常的に「バストを守る意識」を持つことが大切です。
適切なブラで支えることで、今のバストの位置や形をキープし、将来的な離れ胸も予防できますよ◎
3. 背中や脇に脂肪が流れている

「胸が小さくなった気がする…」「位置が外側にずれたかも」そんな変化を感じたら、バストの脂肪が脇や背中に流れている可能性があります。
特に骨格ストレートさんは体に厚みがあり、脂肪が横に流れやすい傾向があるため、ブラのサポート力が重要です。
本来バストの一部だった脂肪が、適切な位置で支えられていないと、徐々に脇や背中に移動してしまうんです。
その結果、胸が離れて見える・ボリュームが減って見えるという悩みに繋がります。
このタイプのトラブルを防ぐには、脇高設計でサイドの脂肪をしっかりキャッチするブラを選ぶことがポイント◎
また、ブラを正しく着けることも大切。
背中や脇のお肉をしっかりカップに収めるだけでも、バストの形はかなり整って見えますよ♩
4. 筋肉(大胸筋・小胸筋)の衰え

バストを支えているのは脂肪だけではありません。
その土台となるのが大胸筋や小胸筋などの胸の筋肉です。
この筋肉が衰えると、バスト全体が下がりやすくなり、脂肪が流れて胸が離れて見える原因にもなります。
特に、姿勢が悪くなったり、運動不足が続くと、胸周りの筋肉はどんどん弱ってしまいます。
結果として、バストを内側に引き寄せる力が減り、谷間ができにくくなったり、形が崩れて見えやすくなるのです。
とはいえ、ハードな筋トレをする必要はありません◎
日常的に姿勢を正す意識をしたり、簡単な大胸筋ストレッチを取り入れるだけでも十分効果があります。
下着に頼るだけでなく、体の内側からのケアも大切にしていきたいですね♩
5. サイズが合っていないブラの使用

バストの見え方を大きく左右するのが、やっぱり「サイズが合ったブラを使っているかどうか」です。
サイズが合っていないブラをつけていると、バストが支えられずに外側や下に流れてしまい、離れ胸に見える原因になります。
特に、アンダーがゆるすぎたり、カップが浅すぎると、ホールド力が不足し、胸の土台が安定しません。
「つけ心地はいいけど、なんとなく形がきれいに見えない…」という場合は、実はサイズが合っていないということもよくあります。
サイズは一度決めたら終わりではなく、体型の変化や年齢によって変わるもの。
最低でも半年〜1年に1回は、下着専門店でのフィッティングやサイズチェックを受けてみてください◎
正しいサイズのブラは、着け心地だけでなく、見た目もぐっと整えてくれますよ♩
自分に合ったブラを選ぶポイント

離れ胸に悩んでいる方がまず取り入れたいのは、自分のバストと骨格にぴったり合うブラを見つけること。
なんとなく「サイズが合っていればOK」と思いがちですが、実はカップの形・ワイヤーの位置・サイドのサポート力など、見逃せないポイントがたくさんあるんです。
とくに骨格ストレートさんの場合、体の厚みとバストの立体感に対応できる構造のブラでないと、バストが左右に流れて離れて見えやすくなります。
カップが浅い、または広すぎると、ぴったりフィットせずに不安定な印象になってしまうことも。
大切なのは「支えて・寄せて・整える」3拍子が揃ったブラを選ぶこと◎
フィット感があるだけで、見た目も着心地もぐっと変わります。
次にご紹介する「脇高設計」は、その中でも特におすすめのポイントですよ♩
脇高設計で脇肉を整える
離れ胸の解決策として注目したいのが脇高設計のブラです。
脇高タイプとは、サイド部分の布やワイヤーの面積が広めに作られていて、脇のお肉をしっかり包み込んでくれる構造のこと。
この構造により、背中や脇に流れてしまいやすい脂肪をしっかりと胸の位置へ戻し、自然に中央へと寄せる効果が期待できます◎
また、サイドから押さえる力が強いため、バストの横広がりやズレを防ぐことにもつながります。
とくに骨格ストレートさんのように、立体感のあるバストを持つ方は、こうしたホールド力の高い設計がぴったり!
「朝整えたのに、夕方には元に戻ってる…」そんな悩みも、脇高ブラならぐっと軽減されるはずです♩
カップ上辺まで布がつながったタイプ
離れ胸に悩んでいる方にぜひ試してほしいのが、カップの上辺まで布でしっかりつながっているタイプのブラです。
こうしたデザインはバスト全体を包み込み、中央に寄せて安定させるのが得意◎
とくに骨格ストレートさんは、バストにボリュームがあり横に流れやすい傾向があるため、部分的に布が足りないと不安定に見えがち。
カップの上部までしっかりした布があることで、トップ部分の浮きやズレを防ぎ、自然な丸みを保つことができます。
また、バストの広がりを内側に寄せてくれるため、谷間ができやすくなるのも大きなポイント♩
「なんとなく胸が外側に向いてるかも…」と感じたことがある方は、ぜひこのタイプを試してみてくださいね◎
フルカップや3/4カップがおすすめ
離れ胸対策に適したカップの形は、ずばり「フルカップ」や「3/4カップ」タイプです。
これらのカップはバストの広い面積をしっかり支えてくれるため、外側に流れやすいバストも安定させやすいんです◎
フルカップは特に上胸まできっちり覆うため、谷間ができにくい方や、バストトップが高めの骨格ストレートさんにぴったり。
3/4カップはしっかり寄せながら、程よい抜け感も出せるので、日常使いに向いています。
どちらのタイプも脇や背中にお肉が流れるのを防ぎながら、胸の位置を安定させる構造が多いのが特徴です。
「カップの形でこんなに違うんだ!」と実感する方も多いですよ♩
避けたほうがよいブラタイプは?
離れ胸や骨格ストレートの特性に合わないブラを選ぶと、バストの形がくずれて見えたり、不快感につながることも。
特に避けたいのは「ハーフカップ」や「パッドが厚すぎるタイプ」です。
ハーフカップはカップの覆いが浅いため、バストが支えきれず、上に浮いたり横に流れやすくなります。
また、厚手のパッド入りブラは盛りすぎて不自然になったり、バストトップが押し出されて離れて見えることも。
さらに、サイドの布が狭いデザインやレースのみで作られたものも脇肉が支えられず、ラインが崩れやすいので注意が必要です。
選ぶときは、「支える力があるか」「カップが浮かないか」をしっかりチェックしましょう◎
見た目だけでなく、フィット感を重視することで、快適さと美しさを両立できますよ♩
ナイトブラや補整ブラを活用しよう
日中だけでなく、寝ている間のバストケアも実はとても大切なんです。
とくに骨格ストレートさんは、バストに立体感がある分、横向きや仰向けで寝たときに脂肪が流れやすい傾向があります。
そこでおすすめなのがナイトブラや補整ブラの活用◎
ナイトブラは、締め付けすぎずにバストを包み込み、寝ている間の揺れや流れをやさしくサポートしてくれます。
補整ブラは、日中の動きに対応した構造で、脇や背中の脂肪を中央に集め、バストラインを整えるのに効果的。
「日中は普通のブラでいいかな…」という方も、ナイトケアを取り入れるだけで形が安定しやすくなるので、ぜひ習慣にしてみてください♩
見た目を変えるには、毎日のちょっとした積み重ねがとても重要。
就寝中もしっかり支えることで、離れ胸の進行を防ぎ、今の状態をキープできますよ◎
姿勢・筋肉ケア・マッサージで内側から整える

バストの形や位置を整えるには、下着だけでなく体の内側からのケアも欠かせません。
まず意識したいのが姿勢。
猫背や巻き肩になると、大胸筋・小胸筋が衰えてバストが外側に引っ張られやすくなります。
正しい姿勢を意識するだけでも、胸の位置や見え方は大きく変わります◎
次におすすめなのが簡単な筋トレやストレッチ。
壁腕立てや胸を開くストレッチは、筋肉のサポート力を取り戻し、自然なバスト位置をキープしやすくなります。
さらに、デコルテ〜脇下にかけてのマッサージも効果的!
流れた脂肪を元の位置に戻す意識で、やさしく撫でるようにケアしてあげましょう。
日常に取り入れやすいケアを少しずつ続けることで、離れ胸の予防や改善にしっかりつながっていきます♩
エメフィール 脇高レースブラ
しっかりと脇から寄せてくれる設計が魅力の、エメフィールの脇高レースブラ。
脇肉が気になる方や、胸が広がって見えやすい骨格ストレートさんにぴったりです。
レース素材ながらチクチクせず、肌当たりがやさしいのも嬉しいポイント◎
カップの広がりを抑えながら、バストを自然な位置に整えてくれるので、着る服のシルエットがぐっとキレイに!
しっかりホールド感がありながら、レースのデザインで女性らしさも演出できますよ♩
エメフィール ノンワイヤー 美胸ブラ
ノンワイヤーなのにしっかりバストメイクできる、エメフィールの人気アイテム。
ワイヤーが苦手だけど、形はきれいに見せたい!という方におすすめです。
カップの内側がふんわりバストを包み込み、Tシャツや薄手トップスでもラインが出にくい構造◎
骨格ストレートさんの立体的な胸をつぶさずに、自然な丸みに整えてくれるのが魅力です。
軽やかな着け心地で、デイリーユースにもぴったりですよ♩
Peach John ミラクルフィットブラ
脇高設計でしっかり寄せて支える構造が人気の、ピーチ・ジョンの定番ブラ。
ボリュームが横に流れやすい骨格ストレートさんにも、しっかりフィットして安定感バツグン!
「盛りすぎないナチュラルな仕上がり」が好みの方にぴったりで、オンもオフも使いやすいアイテムです。
服のシルエットもすっきり整いやすく、着太りしにくいラインが叶います◎
カラーやデザインも豊富なので、お気に入りを見つけやすいのも魅力♩
Peach John ノンワイヤー盛れるブラ
ノンワイヤーなのにしっかり盛れる&脇肉も逃さない!
バストを中央に寄せて丸く整える構造で、離れ胸をカバーしながらも快適な着け心地が叶います。
全体が総レースになっていて、見た目も華やか♩
締め付け感が少なく、ラクなのにしっかり見せてくれるという絶妙バランスが嬉しい一枚です。
骨格ストレートさんの高めな胸位置にもフィットしやすいので、安心感も◎
Peach John 総レース ミラクルブラ
デザインと機能性を両立した、ピーチ・ジョンの総レースミラクルブラ。
カップ全体を包み込む構造で、バストが流れにくく、骨格ストレートの立体的なバストもきれいに収まります◎
レースながら安定感があり、谷間メイクもしやすいので、普段使いはもちろんお出かけにも◎
「盛りすぎず、でもきれいに整えたい」という方にぴったりのアイテムです。
上品な印象で、ランジェリーらしさも楽しめる一枚ですよ♩
Peach John カメオレースブラ
プチプラながら脇高設計でしっかり支えてくれる、コスパの高い人気ブラ。
バストをふんわり中央に寄せる形なので、離れ胸でお悩みの方にぴったりです◎
軽い着け心地なのに、デザインは繊細なレース仕立てで、大人可愛い印象♩
「毎日使えるブラがほしい」「まずは試してみたい」という方にもおすすめです。
骨格ストレートの方でもラインがすっきり整いやすいですよ。
Wacoal パルファージュ
高い補整力と美しいシルエットで人気のワコール パルファージュシリーズ。
土台からしっかり支える構造で、バストが安定し、離れ胸も整いやすいのが特徴です。
骨格ストレート特有の上半身の厚みにもフィットし、ボリュームを自然にまとめてくれるので、トップスもきれいに着こなせます◎
デザイン性も高く、大人っぽい雰囲気が魅力。
特別な日にも、自分をきちんと整えたい日にも活躍するアイテムです♩
アンフィ ピッタリフィットブラ
名前の通りぴたっと密着する設計で、バストを中央に集めやすい構造のブラ。
立体的なバストにも対応できるため、骨格ストレートさんに多い「浮き」や「ズレ」も起きにくいのがポイントです。
しっかりホールドしながらも軽やかな着け心地なので、長時間着けていてもストレスになりにくい◎
デザインもシンプルで、日常使いしやすいのがうれしいですね。
LaLa Glange アンラインドブラ
フルカップ&ノンパッドで、バストの自然な丸みをしっかり活かせる構造。
バージスラインが深めな骨格ストレートさんに特におすすめで、バストの形に沿って包み込むようにフィットします◎
ボリュームが気になる方もすっきり見えやすく、着痩せ効果も期待できます。
締め付けが少ないのに、安定感があるのも大きな魅力♩
ナチュラルに整えたい方にぴったりのブラです。
グラマープリンセス 美胸キーパーフルカップ
フルカップで安定感が高く、バスト全体をしっかり支える設計が特徴の人気シリーズ。
特に骨格ストレートさんのような立体的な胸を、しっかり包み込んで中央に寄せやすい構造です◎
胸が外に向きやすい、谷間ができにくい…といった離れ胸のお悩みもしっかりサポート!
ラインが整うことで服を着たときのシルエットが美しくなるのも嬉しいポイントです♩
使いやすさ重視のおすすめブラ
「毎日つけるものだから、ラクでしっかり整うブラがいい」そんな方におすすめなのが、使いやすさ重視の機能的なブラです。
骨格ストレートさんは、バストにボリュームがある分、ブラの合う・合わないがはっきり出やすい体型。
だからこそ、フィット感と動きやすさのバランスが取れた一枚を選ぶことがポイントです◎
たとえば、ノンワイヤーでも脇高構造のタイプなら、圧迫感なくバストをしっかりホールド。
服に響きにくいシームレスタイプや、薄手トップスでもラインが出にくいTシャツブラもおすすめです。
「とにかくラクに、でも崩したくない」そんな日常使いにぴったりなアイテムが増えているので、ぜひチェックしてみてください♩
デコルテやシルエットを美しく見せたい人に

骨格ストレートの方は、デコルテに自然な厚みがあり立体感のある体型が特徴。
そんな体の良さを活かしつつ、シルエットを美しく見せたいなら、バストを適度に寄せて整えるブラがぴったりです◎
おすすめはフルカップまたは3/4カップの脇高設計。
カップ上部までしっかり支えることで、胸の位置が安定し、ラインがくっきり整います。
さらに、カップとバージスラインがぴったり合うものを選べば、谷間やデコルテラインが自然に美しく見える効果も◎
「胸が離れているように見える…」というお悩みも、形状や素材でしっかりカバーできますよ。
オンの装いもオフのカジュアルスタイルも、きれいに決まるバストラインをつくりましょう♩
ナイトブラでやさしく整えたいなら

夜の間にバストが流れてしまうのを防ぎたいなら、ナイトブラの活用がとてもおすすめです。
とくに骨格ストレートさんのように立体的なバストを持つ方は、寝ている間の姿勢で脂肪が脇や背中に流れやすい傾向があります。
ナイトブラは、締め付けすぎずに胸を包み込むようにサポートする設計になっているので、睡眠中でもバストの位置をやさしくキープ。
「昼用ブラでは苦しくて眠れない…」という方にもぴったりです◎
また、綿混素材やホールド力の高い設計を選べば、朝起きたときの胸の位置や形が整いやすくなります。
日中のケアと合わせて取り入れることで、離れ胸の予防にもつながる心強いアイテムです♩
まとめ:離れ胸は正しいケアとブラ選びで変わる!
離れ胸の悩みは、骨格や筋肉のつき方によるものだけでなく、日々のブラ選びやケアの積み重ねで改善していくことができます。
とくに骨格ストレートさんは、立体的なバストと体の厚みによって、見え方に特徴が出やすい体型。
だからこそ、脇高設計・バージスラインに合うカップ・フィット感のある設計など、自分に合った構造のブラを選ぶことが大切です◎
さらに、ナイトブラやストレッチなど、内側からのケアを合わせて行うことで、バストの形を整える効果もアップします。
「何を選べばいいかわからない…」と感じる方も、今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ一度見直してみてください。
サイズが合っているか・形が合っているかをチェックするだけでも、驚くほど印象が変わりますよ♩
自分の体を知り、それに合った選択をすることで、無理なく、でもしっかりと整ったバストラインが手に入ります◎