「自分の骨格ってストレート?それともナチュラル…?」と、どちらにも当てはまる気がして悩んでいませんか?

実は、骨格タイプがミックスの方も少なくありません。

ストレートとナチュラル、ウェーブとナチュラルなど、複数の要素を持つミックスタイプの場合、ファッション選びに迷いやすいですよね。

似合うスタイルやアイテムがはっきりしないと、何を着ればいいのか決めにくくなるものです。

この記事では、骨格ミックスタイプの方に向けて、ぴったりのスタイルを見つけるヒントをお届けします◎

- 骨格に合ったスタイルの選び方
- 似合うファッションアイテムの具体例
- ミックスならではのコーディネートのポイント

骨格をふまえたコーディネートを知ることで、毎日のファッションがもっと楽しくなりますよ♩

ぜひ最後まで読んで、自分らしいスタイルのヒントを見つけてみてください!

骨格ストレートとナチュラルのミックスの特徴

このセクションでは次の2点を解説します。

  1. ストレートタイプの基本的な特徴
  2. ナチュラル×ストレートのミックスの特性を理解する

ここからそれぞれ詳しく解説します。

ストレートタイプの基本的な特徴

骨格ストレート

ストレートタイプの方は、全体的に直線的でシャープな印象を持つのが特徴です。

肩幅がしっかりしていて、ウエストのくびれがあまり目立たない体型の方が多く見られます。

そのため、体のラインを活かしたシンプルで洗練されたファッションがよく似合います◎

たとえば、Iラインのワンピースや、装飾の少ないジャケットなどは定番アイテム。

「ウエストがあまり強調されない服ばかり選んでしまう…」という方もいるかもしれませんが、実はそれがストレートタイプの良さを活かすコツなんです!

ポイントは、シンプルな中に素材感や色のアクセントを取り入れること

そうすることで、スタイリッシュさに加えて柔らかさもプラスされ、魅力がさらに引き立ちます♩

直線的なシルエットを大切にしながら、自分らしいスタイルを楽しんでみてくださいね。

ナチュラル×ストレートのミックスの特性を理解する

骨格ナチュラル

骨格ストレートとナチュラルのミックスタイプの方は、どちらの特徴がどこに出ているかで、似合う服が大きく変わります。

たとえば、上半身にストレートの特徴があり、下半身にナチュラルの要素がある場合。

トップスはストレートタイプに似合うすっきりしたデザインを、ボトムスはナチュラルタイプに合うラフなシルエットを選ぶとバランスがとれます◎

このように、部分ごとに骨格の特性を見極めてコーディネートを組むことで、全体のまとまりが生まれます。

ミックス体型の方にとっては、自分の体の「どこに何の特徴があるか」を知ることが、ファッション選びの第一歩ですよ♩

骨格診断で自分に合ったスタイルを見つける

このセクションでは次の2点を解説します。

  1. 上半身が骨格ストレート、下半身が骨格ナチュラルの傾向がある場合
  2. 上半身が骨格ナチュラル、下半身が骨格ストレートの傾向のある人

ここからそれぞれ詳しく解説します。

上半身が骨格ストレート、下半身が骨格ナチュラルの傾向がある場合

骨格ストレートVネックリブニットトップス

骨格ストレートVネックリブニットトップス

¥4,140(税込)

骨格ストレートバックデザインジャケット

骨格ストレートバックデザインジャケット

¥9,700(税込)

骨格がミックスの場合、体のパーツごとに似合うアイテムを選ぶのがポイントです◎

たとえば、上半身に骨格ストレートの特徴がある方は、トップス選びに注目。

おすすめは、ジャストサイズ〜ややフィット感のあるシルエットです。

ハリのあるシャツや、Vネック・Uネックのニット、装飾の少ないカットソーなどがすっきり見えます。

着丈は腰骨あたりまでが理想的で、インスタイルにもよくマッチします♩

一方、下半身が骨格ナチュラル寄りの方には、ややゆったりとしたシルエットのボトムスが◎

ワイドパンツやロングスカート、リラックステーパードなど、程よく厚みのあるリネンやコットン、デニム素材を選ぶとバランスがとれます。

特にロング丈やマキシ丈で縦ラインを意識すると、脚長効果もアップ

ナチュラルな素材感や、動きのあるデザインを取り入れることで、下半身を自然にカバーできますよ。

上半身骨格ストレート:似合うトップスの特徴

骨格ストレートの上半身には、シンプルでほどよいフィット感のあるトップスがぴったりです。

ハリ感のあるシャツや、Vネック・Uネックのニット、ジャストサイズのカットソーなどがよく似合います。

首元は詰まりすぎないデザインを選ぶと、デコルテがすっきり見えて◎

着丈は腰骨あたりで止まる長さがバランスよく、ウエストインして着こなすのもおすすめです。

装飾やフリルは控えめにして、直線的でシンプルなデザインを意識するのがスタイルアップのコツですよ♩

上半身骨格ストレート:似合うアウターの特徴

骨格ストレートに合うアウターは、直線的なシルエット×ハリ感素材が基本です。

丈は腰骨〜ひざくらいまでがバランス良く、ロング丈の場合はIラインを意識すると◎

テーラードコートやチェスターコート、ノーカラーコート、シングルボタンのジャケットなどが似合います。

装飾の多いデザインや、ボリュームが出すぎるシルエットは避け、シャープな印象を大切に

ウールやカシミヤなどの上質素材を選ぶと、きちんと感がありつつ女性らしい雰囲気も引き立ちます。

下半身が骨格ナチュラル:似合うスカートの特徴

骨格ナチュラルの下半身には、ゆったりとした縦長シルエットのスカートがよく合います。

IラインやAラインのロング丈・マキシ丈が得意で、足元までまっすぐ落ちるデザインが◎

素材はリネンやコットン、デニム、ツイードなど、程よいハリと質感があるものを選ぶとバランスがとれます。

広がりすぎないフレアや、ストンと落ちるシルエットがスタイルアップの鍵です。

アシンメトリーや切り替えデザインなど、少し遊びのあるディテールを入れると、こなれ感もアップしますよ♩

足元はブーツやスニーカーなど、少し重さのある靴を合わせると全体が引き締まります

下半身が骨格ナチュラル:似合うパンツの特徴

骨格ナチュラルの下半身には、ゆとりのあるストレート〜ワイドなシルエットのパンツがよく合います。

腰まわりや太ももにかけて、程よく余裕のある形を選ぶことで、ラインを拾いすぎず自然な印象に♩

ローライズよりも、ミドル〜ハイウエストのデザインがおすすめです。

腰の位置が高く見えるため、脚長効果も期待できます◎

素材はリネンやコットン、デニムなど、厚みとハリのあるものがバランスよく仕上がります。

センタープレス入りのワイドパンツや、リラックス感のあるテーパード、マニッシュなストレートパンツなどが好相性です。

丈は足首が少し見えるくらいに調整すると、軽さが出て全体のバランスがとりやすくなります。

重心を下げすぎず、すっきり見せる工夫を取り入れるのがポイントですよ◎

上半身が骨格ストレート・下半身が骨格ナチュラル:似合うワンピースの特徴

上半身が骨格ストレート、下半身が骨格ナチュラルというミックスタイプの方には、トップス部分にフィット感があり、スカート部分がゆったりしたワンピースがぴったりです。

肩やバストのラインがしっかりしている上半身には、シンプルで直線的なデザインが◎

デコルテがきれいに見えるネックラインや、無駄のないシルエットを選ぶと洗練された印象に仕上がります。

一方、下半身はヒップや太ももにゆとりを持たせ、Aラインやフレアスカートなど、動きのあるデザインがおすすめです。

素材はしっかりしたハリ感のある生地を選ぶと、上下の骨格バランスが自然につながります◎

「どんなワンピースが似合うのか分からない…」と悩む方は、上下の特徴を意識してデザインを選ぶだけで、ぐっと印象が変わりますよ♩

上半身が骨格ナチュラル、下半身が骨格ストレートの傾向のある人

骨格ストレートVネック花柄ブラウストップス

骨格ストレートVネック花柄ブラウストップス

¥5,570(税込)

骨格ストレートサイドスリットラップ風ストレートスカート

骨格ストレートサイドスリットラップ風ストレートスカート

¥5,260(税込)

このタイプの方は、上半身にナチュラルの特徴、下半身にストレートの特徴を持っています。

コーディネートのポイントは、「上はゆるやかに、下はすっきり」を意識すること◎

トップスは、肩や胸まわりを強調しないゆったりめのシルエットが◎

リネンシャツやオーバーサイズのカットソー、ざっくりしたニットなど、ラフさを感じるデザインがよく似合います。

首元はクルーネックやボートネック、Vネックなど、抜け感のある開き具合がおすすめです。

一方で、ボトムスは骨格ストレートに合うすっきりしたラインを選びましょう。

Iラインやセンタープレス入りのパンツ、ハリ感のあるタイトスカートなどが好相性です。

丈はひざ下〜フルレングスで、縦のラインを強調すると脚長効果もアップ

全体として「トップスはラフ、ボトムスはきれいめ」のバランスを意識すると、自然にまとまりやすくなりますよ♩

上半身ナチュラル:似合うトップスの特徴

骨格ナチュラルの上半身には、ゆったり感と自然な素材感がポイントのトップスが似合います。

おすすめのシルエットは、ややオーバーサイズで体のラインを拾わない形。

ドロップショルダーやラグランスリーブなど、肩のラインを目立たせないデザインが◎

素材はリネンやコットン、ローゲージニットなど、凹凸感やハリのあるものがぴったりです。

とろみ素材より、ナチュラルでざっくりした風合いの方が馴染みやすい傾向があります。

ディテールにはポケットやタック、切り替えデザインなど、さりげないアクセントを取り入れるとこなれ感がアップします♩

首元はクルーネックやボートネック、ゆるめのVネックなど、開きすぎない抜け感があるとバランス良く決まります。

チュニック丈や長めの丈感もおすすめで、アウトで着るだけでもサマになりますよ◎

上半身ナチュラル:似合うアウターの特徴

骨格ナチュラルの上半身には、立体感とゆとりのあるアウターがよく似合います。

肩幅や骨感をやわらかく見せてくれる、ドロップショルダーやオーバーサイズデザインが◎

素材はリネン・コットン・ウール・ツイードなど、厚みと風合いのあるものを選ぶと、全体がまとまりやすくなります。

丈は腰下〜ロング丈が得意。
特にロングコートやガウンコートなどは、ナチュラルな雰囲気にマッチします。

モッズコートやトレンチ、チェスターコートも相性◎

逆に、タイトすぎるシルエットや薄手の素材は、骨感を強調してしまうので避けるのが無難です。

ゆったりとしたフォルムと落ち感を活かすことで、こなれた印象に仕上がりますよ♩

下半身がストレート:似合うスカートの特徴

骨格ストレートの下半身には、腰まわりをすっきり見せるタイト〜Iラインのスカートがよく似合います。

特に、タイトスカートやペンシルスカート、ひざ丈〜ひざ下丈のIラインシルエットは好相性◎

素材は適度にハリや厚みがあり、身体のラインを拾いにくいものを選ぶと安心です。

フレアやプリーツスカートも、広がりすぎない控えめなデザインならOK♩

ウエスト位置はジャスト〜ややハイウエストを意識し、ベルトや切り替えで腰位置を高く見せると脚長効果がアップします。

全体としては、無駄な装飾のないシンプルなデザインを選ぶと上品な印象に◎

直線的なラインを大切にすることで、スタイルアップにもつながりますよ。

下半身がストレート:似合うパンツの特徴

骨格ストレートの下半身には、縦のラインをすっきり見せるパンツスタイルがよく映えます。

センタープレス入りのストレートパンツや、ほどよくフィットするテーパードパンツが特におすすめ◎

素材はハリがあって厚みのあるものを選ぶと、脚のラインがきれいに見えます。

ウエストはジャスト〜ハイウエストを選ぶと、腰位置が高く見えて脚長効果が期待できます

ワイドパンツもOKですが、落ち感のある生地やストンと落ちるシルエットを選ぶのがコツです。

スキニーのようにぴったりしすぎるものや、装飾が多いデザインは避けるのが無難。

シンプルで直線的なラインを意識することが、スタイルアップの鍵になります◎

上半身が骨格ナチュラル・下半身が骨格ストレート:似合うワンピースの特徴

このミックスタイプの方には、上半身はゆったり・下半身はすっきり見せるワンピースがおすすめです。

ナチュラルタイプの上半身は、肩まわりや骨感が目立ちやすいため、ラフでゆとりのあるデザインが◎

一方で、ストレートタイプの下半身は、縦ラインを活かすタイトなシルエットが映えます。

そのため、上はゆったり、下はスリムに見える「ウエスト切り替え×Aライン」デザインが好相性です。

素材は適度なハリがあり、落ち感のある生地が自然と体に馴染みやすくなります。

「どんなワンピースが自分に似合うのかわからない…」という方も、上下の骨格に合わせて選ぶことでバランスがとれます♩

上半身のラフさと下半身のシャープさを両立させることで、スタイルアップが叶いますよ◎

骨格ストレートの要素がある方におすすめのブランド

このセクションでは次の1点を解説します。

  1. 骨格ストレート専門通販 Stlady(ストレディー)

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ストレート専門通販 Stlady(ストレディー)

画像

骨格ストレートの要素をお持ちの方には、骨格ストレート専門ブランド「Stlady(ストレディー)」がおすすめです。

Stladyでは、ストレートタイプ特有の体の厚みや、直線的なボディラインを美しく見せるアイテムを幅広く展開しています◎

ジャストサイズのトップスやIラインシルエットのスカート、センタープレス入りパンツなど、スタイルアップを叶えるデザインが豊富!

また、素材やシルエットにもこだわっており、着るだけで上品さや大人っぽさが引き立つのも魅力です。

「なんとなくストレートっぽいけど、はっきり分からない…」という方でも、Stladyのアイテムなら自然としっくりくるものが見つかります♩

毎日のコーディネートに取り入れることで、洗練された印象とスタイルアップ効果の両方を実感できますよ。

骨格ナチュラルの要素がある方におすすめのブランド

このセクションでは次の1点を解説します。

  1. 骨格ナチュラル専門通販 Naturily(ナチュリリー)

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラル専門通販 Naturily(ナチュリリー)

Naturilyリンク画像

骨格ナチュラルの要素を持つ方におすすめなのが、ナチュラルタイプ専門通販「Naturily(ナチュリリー)」です。

Naturilyは、骨感や関節の目立ちやすさをやさしくカバーしつつ、自然体でおしゃれに見せてくれるアイテムが豊富◎

リネン・コットン・ツイードなど、風合いのある素材を使ったアイテムを多く取り揃えています。

また、ドロップショルダーやラグランスリーブ、オーバーサイズなど、ゆったりとしたシルエットが得意なデザインも充実♩

リラックス感はありながら、縦ラインをきれいに見せる工夫が詰まっているので、全身のバランスも◎

「ナチュラル向けの服って意外と少ない…」と感じている方でも、Naturilyなら骨格に合ったアイテムが見つかりやすいですよ。

ナチュラルな魅力を引き立てながら、日常に取り入れやすいスタイルを楽しめるブランドです。

まとめ:骨格ストレート×骨格ナチュラルのミックスタイプの魅力

骨格ストレートと骨格ナチュラル、両方の要素を持つミックスタイプの方は、バランスよくスタイルを引き立てられるのが大きな魅力です。

直線的でシャープな印象を与えるストレート要素と、ラフで自然体なナチュラル要素をうまく取り入れることで、スタイルアップとこなれ感の両方が叶います◎

この記事では、ミックスタイプの特徴から、トップス・ボトムス・ワンピース・アウター・おすすめブランドまで、具体的にご紹介しました。

「ストレート寄りかな?」「ちょっとナチュラルっぽさもあるかも」と感じる方にとって、自分の体型を客観的に捉えながらコーデを考えるヒントになればうれしいです。

どちらか一方に寄せすぎず、それぞれの良さを活かしたスタイリングを意識することで、毎日のファッションがもっと楽しくなりますよ♩

ぜひ、自分に合ったアイテムを見つけて、心地よく過ごせるスタイルを楽しんでくださいね。