骨格ストレートと診断されて「なんだかごつく見える…」と感じていませんか?上半身がしっかりしていて、時には「がっちりしてる」「男っぽい」なんて言われることもあって、ちょっと落ち込んでしまうこともありますよね。
でも大丈夫です◎ 骨格ストレートがごつく見える理由をしっかり理解して、適切な対策を取れば、グッと女性らしい印象に変えることができるんです!
今回は骨格ストレートの方が抱えがちな「ごつく見える」お悩みを徹底解析。
なぜそう見えてしまうのかの理由から、今すぐ実践できる解決策まで、わかりやすくお伝えします♩
骨格ストレートが「ごつく見える」本当の理由
骨格ストレートの方が「ごつい」印象になってしまうのには、はっきりとした理由があるんです。
まずはその原因を知ることで、適切な対策が見えてきますよ◎
上半身の厚みが作る立体感の影響

骨格ストレートの最大の特徴は、上半身の厚みと立体感です。
正面から見ると普通でも、横から見ると前後の厚みがしっかりあるのが骨格ストレートなんです。
この厚みこそが「ごつい」印象を作る一番の要因になっています。
特にバスト周りやデコルテ部分の厚みにより、洋服を着た時に全体のシルエットが大きく見えがちです。
さらに胸板のしっかりさで、タイトな服を着ると体のラインが強調されすぎて、より立体的で存在感のある印象になってしまいます。
この厚みは骨格の特徴なので、隠そうとしてゆったりした服を選んでも逆効果。
かえって着ぶくれして、さらにごつく見えてしまうことが多いんです!だからこそ、この立体感を活かすファッション選びが重要になってくるんですね。
筋肉のつきやすさと肉感の関係

骨格ストレートは他の骨格タイプと比べて、圧倒的に筋肉がつきやすい体質です。
特に上半身の筋肉がつきやすく、僧帽筋や三角筋といった肩周りの筋肉が発達しやすいんです。
これが「がっちりした」印象を強める原因の一つ。
さらに骨格ストレートの肌質は、ハリがあってしっかりした質感が特徴です。
触ると弾力があり張った感触で、この肉感の特徴も、全体的にたくましい印象を与える要因になっています◎
運動をしていなくても、自然と筋肉がつきやすいため、気づいたら肩幅が広く見える・二の腕にボリュームが出ることも。
特に太ると筋肉の上に脂肪がのって、より厚みのある体型になりやすいのが骨格ストレートの特徴です。
首の短さと肩ラインが与える印象

骨格ストレートは首が短めで、鎖骨があまり見えないのも特徴の一つです。
首から肩にかけてのラインが直線的で、なで肩ではなく水平に近い肩ラインをしています。
この組み合わせで「ずんぐり」した印象になりがち。
さらに肩幅が広めの方が多く、首の短さと相まって上半身全体が横に広がって見えるんです。
特に首が詰まったデザインの服を着ると、この特徴が強調されて、よりごつい印象になってしまいます!
また、鎖骨が見えにくいことでデコルテがのっぺりし、華奢さを演出するラインが出にくいため、男性的な印象が強くなってしまうことも多いんですね。
すぐに実践できる!ごつさを和らげる着こなし術5選
骨格ストレートの「ごつさ」は、ファッションの力で大幅に軽減できます◎ ここからは今すぐ実践できる、効果的な着こなし術をご紹介しますね!
Vネックで首元をすっきり見せる
骨格ストレートの首の短さと厚みのあるデコルテをカバーする最強アイテムが、Vネックです!縦のラインを作ることで、首を長く見せて全体の印象をすっきりとさせてくれます。
浅めのVネックでも効果はありますが、できれば少し深めのVネックを選ぶとより効果的。
鎖骨が少しでも見えるくらいの開き具合がベストです◎ さらに、Vネックのカーディガンやジャケットを羽織ることで、縦のラインを強調できて一石二鳥!
Uネックやスクエアネックも同様の効果がありますが、初心者さんにはVネックが一番取り入れやすくておすすめです。
タートルネックやクルーネックは要注意。
首を詰まらせてごつい印象を強めてしまうので気をつけてくださいね♩
ジャストサイズで肩幅を自然にカバー
骨格ストレートの肩幅の広さをカバーしたいからといって、オーバーサイズの服を選ぶのは実はNG!かえって全体が大きく見えて、ごつい印象が強くなってしまいます。
正解は「ジャストサイズ」。
肩の位置がぴったり合って、体のラインを適度に見せるサイズ感を選ぶことで、肩幅の広さを自然にカバーできます◎ 特に肩のラインがきれいに出るジャケットやブラウスは、骨格ストレートの美しいボディラインを活かしてくれます。
袖の長さも重要なポイント。
半袖や長袖など、きちんと袖があるデザインの方が肩幅をナチュラルにカバーできます。
フレンチスリーブやノースリーブは肩の存在感を強めてしまうので、避けた方が無難ですね。
縦ラインを意識したIシルエット作り
骨格ストレートのごつさを和らげる最も効果的な方法が、縦のラインを強調したIシルエットを作ることです!横の広がりを抑えて、縦に長いラインを意識することで、全体がすっきりとした印象になります。
具体的には、ストレートパンツやタイトスカートなど、体のラインに沿ったボトムスを選ぶのがポイント。
トップスをボトムスにインして、腰の位置を高く見せるのも効果的です◎ ロングカーディガンやロングジャケットも、縦のラインを強調してくれる優秀アイテム!
Aラインやフレアなど、裾が広がるシルエットは横の印象を強めてしまうので、骨格ストレートには不向き。
できるだけストンと落ちるラインを意識してコーディネートを組んでみてくださいね♩
程よいハリのある素材で上品さをプラス
骨格ストレートの肌質のハリと厚みのある体型には、しっかりした素材がとても良く似合います。
コットンシャツ、ウールのニット、シルクのブラウスなど、高級感のある素材を選ぶことで、ごつい印象をエレガントに変化させることができるんです◎
特におすすめなのが、適度なハリのあるコットンシャツ。
骨格ストレートの肌質との相性が良く、きちんと感もプラスできて一石二鳥です!カシミヤやウールなどの上質なニット素材も、骨格ストレートの魅力を引き出すアイテムです。
逆に避けたいのが、薄手でペラペラした素材や、厚手の極端なニット。
薄すぎる素材は体のラインを拾いすぎて肉感を強調し、厚すぎる素材はさらにボリュームを加えるのでNG。
程よいハリ感のある素材を選ぶのがコツですね!
重心を下げるボトム選びのコツ
上半身にボリュームがある骨格ストレートは、視線を下に向けることで全体バランスを整えることができます。
そのためのボトム選びにもコツがあるんです◎
スカートならタイトスカートやセミタイトスカート、パンツならストレートパンツやワイドパンツがおすすめ!
さらに色選びも重要で、濃い色や鮮やかな色をボトムスに持ってくると自然と視線が下に向き、重心が下がって見えるんです。
逆にトップスは明るい色や淡い色を選ぶと上下でメリハリがつき効果的♩ センタープレス入りパンツなら縦ラインも強調できて一石二鳥ですよ。
骨格ストレートにおすすめの具体的アイテム
理論がわかったところで、実際にどんなアイテムを選べばいいのか、具体的におすすめをご紹介しますね◎ ショッピングの時にぜひ参考にしてください!
首元すっきり見せトップスの選び方
骨格ストレートの首の短さをカバーして、女性らしい印象を作るトップス選びのポイントをご紹介します。
まず絶対に押さえたいのが、Vネックのカットソーやニット。
程よい開き具合のものを選ぶのがコツです◎
シャツなら襟を開けて着ることで首元にゆとりを作れます。
スキッパーシャツやバンドカラーシャツも、首元をすっきり見せてくれる優秀アイテム!カシュクールデザインのブラウスも、自然な縦ラインを作ってくれるのでおすすめです。
素材はコットンやシルク、カシミヤなど適度なハリと高級感のあるものを選んでください。
薄手の化繊素材は体のラインを拾いすぎるので避けるのが無難。
程よい厚みがあって、体から少し離れて着れる素材感が理想的です♩
体型カバーに効果的なアウターの種類
骨格ストレートの上半身ボリュームをカバーしながら、スタイルアップも叶えてくれるアウターをご紹介します。
まずおすすめなのがテーラードジャケット。
肩ラインがきれいに出る上、Vネックとの重ね着で首元もすっきり見せられます◎
チェスターコートもぴったり。
長めの丈で縦ラインを強調し、上品な印象も作れます。
特にシングルボタンならよりすっきり見えます!トレンチコートならウエストマークをきちんとすることでメリハリあるシルエットが完成。
避けたいのは、オーバーサイズコートやダウンジャケットなどボリュームのあるアウター。
せっかくの美しいボディラインが隠れてしまい、さらにごつい印象に見えてしまいます。
程よいフィット感があって、肩のラインがきれいに出るアウターを選ぶのがポイントですね♩
スタイルアップするボトムスの形とデザイン
骨格ストレートの下半身を美しく見せて、全体バランスを整えるためのボトムス選びのコツをご紹介します。
まず鉄板なのがストレートパンツ。
太すぎず細すぎない程よいストレートラインが、脚のラインを美しく見せてくれるんです◎
スカートならタイトスカートやペンシルスカートがぴったり。
膝丈〜ミディ丈で体のラインに沿ったシルエットを選びましょう。
プリーツスカートも縦ラインを作ってくれるので相性抜群!ただし細かいプリーツを選ぶのがコツで、ボリュームが出すぎないものを意識してください。
最近人気のワイドパンツも、実は骨格ストレートにとても似合うアイテム。
上半身のボリュームとのバランスが取れて、全体がすっきり見えるんです。
ただしローウエストは避け、ハイウエストを選ぶのが鉄則。
さらにセンタープレス入りなら縦ラインが強調されて効果的!
フレアパンツもおすすめですよ♩
まとめ
骨格ストレートが「ごつく見える」理由は、上半身の厚み、筋肉のつきやすさ、首の短さといったはっきりした特徴にあります。
でも特徴を理解して適切なファッション選びをすれば、女性らしい印象に変えることができるんです◎
特に効果的なのは、Vネックで首元をすっきり、ジャストサイズで体のラインを美しく、そして縦ラインを意識したIシルエットを作ること!上質な素材を選んで、重心を下げるボトム選びを心がければ、骨格ストレートの魅力を最大限に活かしたスタイリングが完成します。
「ごつく見える」ことをコンプレックスに感じる必要はありません。
適切な知識と技術があれば、骨格ストレートのメリハリのある美しいボディラインは最高の武器になります♩ 今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ自分らしいスタイリングを楽しんでくださいね!