骨格ストレートの方なら一度は経験したことがある、腰のハリやウエスト周りの悩み

「どうしてハイウエストが似合わないの?」「腰回りがボリュームアップして見える」そんなお悩みを抱えていませんか?

実は、これらの悩みには骨格ストレート特有の体型的な理由があります。

でも安心してください♪ 正しい知識とテクニックを身につければ、必ず解決できるんです。

今回は、骨格ストレートの方の腰のハリとウエストの悩みを根本から解決する方法を、体型の特徴から具体的なコーディネート術まで詳しくご紹介します。

あなたの魅力を最大限に引き出すスタイリングのコツを一緒に見つけていきましょう◎

骨格ストレートの腰のハリとウエストの悩み、その原因を知ろう

骨格ストレート特有の体型特徴

骨格ストレート

骨格ストレートの方は、まさに欧米人のようなメリハリのある立体的な体型が特徴です。

バストやヒップの位置が高く、全体的にボリューム感のある健康的なボディラインを持っています。

上半身には適度な厚みがあり、肌質もハリと弾力に富んでいるのが特徴的。

筋肉がつきやすい体質で、細身の方でも華奢な印象になりにくく女性らしいグラマラスな魅力を持っています。

下半身では、膝上から太ももにかけてボリュームがあり、膝下はスラリと細くまっすぐなラインが綺麗なのが骨格ストレートならではの特徴

この膝下の美しさは、骨格ストレートの方だけが持つ大きな魅力のひとつなんです♪

また、手足は身体全体のサイズに比べて小さめで、首も短めという特徴があります。

これらの体型的特徴を理解することが、自分に似合うファッションを見つける第一歩になります。

なぜ腰のハリが気になるのか

画像の説明(24)

骨格ストレートの方が腰のハリを気にしてしまう理由は、主に3つの体型的要因があります。

まず、ヒップの位置が高く立体的であることが挙げられます。

これ自体は魅力的な特徴ですが、洋服によっては腰回りのボリューム感が強調されてしまうことがあります。

特に、腰回りにギャザーやタックが入ったアイテムを選んでしまうと、もともとのボリューム感がさらに増して見えてしまうんです。

次に、上半身に重心があることも影響しています。

バストやウエストの位置が高いため、視線が上半身に集中しやすく、腰回りのラインが目立ちやすくなってしまいます。

最後に、筋肉がつきやすい体質であることも関係しています。

適度な運動で健康的な体型を維持していても、筋肉の発達により腰回りにハリが出やすくなることがあります。

ただし、これは決してネガティブなことではなく、健康美の表れでもあるんです◎

ウエストくびれが少なく見える理由

画像の説明(24)

骨格ストレートの方がウエストのくびれを感じにくい理由は、体型の構造的な特徴にあります。

最も大きな要因は、ウエストとヒップの位置が高いことです。

一般的にくびれが目立ちやすいウエストラインよりも上の位置に自然なウエストがあるため、視覚的にくびれが分かりにくくなってしまいます。

また、上半身全体に厚みがあることで、ウエスト部分との差が少なく見えてしまうのも理由のひとつ。

バストからウエスト、ヒップにかけてのラインが比較的なだらかなカーブを描くため、メリハリが出にくいんです。

さらに、骨格ストレートの方は肋骨が大きめで胸郭に厚みがあることが多く、これによりウエスト周りが寸胴に見えやすくなってしまいます。

でも、これらの特徴を理解して適切なアイテム選びをすれば、きれいなウエストラインを作ることは十分可能です♪

重要なのは、自分の体型と「戦う」のではなく、特徴を活かしたスタイリングを心がけること。

骨格ストレートならではの美しさを引き出すテクニックを身につけていきましょう。

腰のハリをカバーする基本テクニック

Iラインシルエットでスッキリ見せる方法

骨格ストレートストレートスカートセットアップ

骨格ストレートストレートスカートセットアップ

¥6,620(税込)

Iラインシルエットは、骨格ストレートの最強の味方です。

縦のラインを強調することで、腰のハリを目立たなくし、全体をスッキリ見せることができます。

Iラインを作る基本は、上下のアイテムを同系色でまとめること。

例えば、黒のトップスに黒のパンツネイビーのニットにネイビーのスカートといった具合に、ワントーンコーディネートを心がけると、視線が縦に流れてきれいなラインが生まれます。

トップスほどよくフィットするジャストサイズを選び、ボトムスストレートラインやタイトシルエットがポイント。

オーバーサイズアイテム着太りして見えやすいので避けましょう。

アクセサリーIラインを強調するテクニックも効果的◎

ロングネックレスやスカーフを縦に垂らすことで、視覚的に縦のラインを作れます。

また、センタープレスパンツストライプ柄アイテム縦ラインを強調してくれる優秀アイテムです。

ウエスト位置の選び方のコツ

骨格ストレートペンシルベーシックパンツ

骨格ストレートペンシルベーシックパンツ

¥5,790(税込)

骨格ストレートの方にとってウエスト位置の選び方は非常に重要です。

適切な位置を選ぶことで、腰のハリを自然にカバーしつつ、きれいなシルエットを作れます。

基本は、ジャストウエストかローウエストがおすすめ。

ハイウエストを選ぶと重心がさらに上に上がり、上半身が詰まって見えるので避けましょう。

ジャストウエストの場合は、一番くびれている部分に合わせるのがベスト。

この位置でウエストマークをすると、自然なメリハリが生まれます。

ローウエストは、腰骨の少し下あたりが理想。

この位置なら上半身と下半身のバランスが良く、腰のハリも自然にカバーできます。

ただし、低すぎる位置はNG。
上品さを保つことが大切です。

ベルトでウエストマークするなら細めのベルトを選びましょう。

太いベルト上半身のボリューム感を強調してしまうため、華奢な印象を与える細ベルトが◎

避けたいNGアイテムとその理由

画像の説明(18)

骨格ストレートの方が腰のハリをより目立たせてしまうNGアイテムを知っておくことで、失敗を防ぐことができます。

まず避けたいのは、腰回りにボリュームが出るアイテム

フレアスカート・ギャザースカート・プリーツスカートなどは、もともとの腰のハリにさらにボリュームを加えてしまいます。

特に、ウエスト部分から大きく広がるAラインのアイテムは要注意です。

ワイドパンツやガウチョパンツの中でも、腰回りにタックやギャザーが入っているものは避けた方が無難。

これらのディテールは腰回りを膨らませて見せてしまい、きれいなラインを損なう原因になります。

トップスでも注意が必要。

ペプラムトップスウエスト切り替えが高すぎるデザインは、上半身の重心をさらに上げてしまうためNG。

オーバーサイズのニットやスウェットも、だらしない印象を与えやすいのでおすすめできません。

素材面では、薄手で身体のラインを拾いやすい生地は避けましょう。

骨格ストレートの方はハリのある上質素材を選ぶことで、品格のあるスタイリングが完成します◎

ウエストを美しく見せるアイテム選び

トップス選びのポイント

骨格ストレートVネックシンプルニットトップス

骨格ストレートVネックシンプルニットトップス

¥5,260(税込)

ウエストを美しく見せるトップス選びには、いくつかの重要なポイントがあります。

まず、ネックラインの選び方が大切。

Vネック・Uネック・スクエアネックなど縦に開いたデザインを選ぶと、上半身をスッキリ見せる効果があります。

特にVネックは、デコルテを美しく見せながら縦ラインを強調してくれる優秀アイテムです。

反対に、クルーネックやタートルネックなど首が詰まったデザインは、上半身のボリューム感を強調してしまうため注意が必要。

どうしても着たい場合は、ネックレスやスカーフで抜け感を作ると良いでしょう。

丈感も重要です。

ヒップが隠れる程度の丈は腰回りをカバーできますが、長すぎると重心が下がるのでNG。

腰骨あたりで終わる丈がベストバランスです。

素材は、コットンシャツ・カシミアニット・シルクブラウスなどきちんと感のある上質素材を選びましょう。

これらは骨格ストレートの肌質と馴染みやすく、洗練された印象を与えてくれます♪

ボトムス選びのコツ

骨格ストレートセミマーメイドロングスカート

骨格ストレートセミマーメイドロングスカート

¥5,740(税込)

ボトムス選びでは、シルエットと素材感が決め手になります。

スカートなら、タイトスカートやペンシルスカートがおすすめ。

ヒップラインを美しく見せつつ縦ラインを強調でき、膝丈〜ミモレ丈が上品で脚の美しさも活かせます。

マーメイドスカートも強い味方。

腰にかけてタイト、裾広がりのシルエットで、女性らしいラインを作りながら腰のハリをカバーできます。

パンツなら、ストレートパンツが王道。

特にセンタープレス入り縦ラインを強調し脚長効果も抜群です。

テーパードパンツも、太ももから裾に向かって細くなるシルエットで脚を美しく見せてくれます。

ウエスト仕様も重要。

ゴムウエストよりベルト芯入りのしっかり作りの方が、ウエストラインがきれいに決まります。

ファスナーやボタンで調整可能なタイプなら、きれいなシルエットを作ることができます◎

ワンピースでメリハリを作る方法

骨格ストレートトレンチ風ウエストベルトワンピース

骨格ストレートトレンチ風ウエストベルトワンピース

¥9,040(税込)

ワンピース一枚でメリハリのあるスタイルを作るには、シルエットとデザイン選びがカギになります。

骨格ストレートの方に最もおすすめなのは、Iラインのシャツワンピース

ストンと縦に落ちるシルエットが腰のハリを目立たせず、すっきりとした印象を作ってくれます。

ハリのある素材を選ぶことで、きちんと感も演出できます。

ラップワンピースも優秀なアイテム。

V字に開いた胸元縦ラインを作り、ウエストのリボンで自然にウエストマークができます。

巻きスカート風デザインなら、腰回りのラインを美しく見せてくれます。

ウエスト切り替えワンピースを選ぶなら、高すぎない切り替え位置を意識しましょう。

自然なウエストラインか少し下の位置で切り替わっていると、上半身が詰まらずバランスよく見えます。

Aラインワンピースなら、上半身がタイトウエストから緩やかに広がるデザインを選ぶのがコツ。

広がりすぎは避けて、品のある程度の広がりに留めるのが大切です。

アクセサリーでメリハリをプラスするのも効果的♪

細ベルトでウエストマークしたり、ロングネックレスで縦ライン強調をすると、ワンピーススタイルがより魅力的に仕上がります。

シーン別コーディネート提案

オフィスシーンでの着痩せコーデ

骨格ストレート七分袖ドレープトップス

骨格ストレート七分袖ドレープトップス

¥5,300(税込)

オフィスでは、きちんと感と着痩せ効果を両立させた、洗練コーデを意識しましょう。

基本はジャストサイズのブラウス+ストレートパンツ

白や淡ブルーのシャツブラウスに、ネイビーやグレーのセンタープレスパンツを合わせれば、清潔感と信頼感を演出できます。

ブラウス丈は腰骨あたりがベストで、イン・アウト両方でバランスよく決まります。

ジャケットを羽織るなら、ヒップ中央丈のテーラードがおすすめ。

細〜中幅のラペルで上半身をすっきり見せられます。

インナーはVネックのニットやカットソーで、デコルテに抜け感を作りましょう。

スカートスタイルなら、膝丈のタイトスカートが鉄板。

ツイード・ウール素材なら季節感も出て、オフィスにふさわしい印象に。

トップスはシンプル+落ち着きカラーでまとめると、知的さを演出できます◎

カジュアルシーンでの体型カバー術

骨格ストレートダメージデニムワイドパンツ

骨格ストレートダメージデニムワイドパンツ

¥6,760(税込)

休日カジュアルでも、体型カバーしながらおしゃれを楽しめます。

デニムは、ストレートorスキニーを選ぶのが正解。

ダメージなしのシンプルデザインに、ジャストサイズのTシャツやカットソーを合わせましょう。

Vネックやボートネックで首元をすっきりさせると、カジュアルでも洗練された印象になります。

ニットスタイルなら、ハイゲージのウールニット+細身パンツ

腰骨丈のニットと、アンクル丈パンツで足首を見せれば、軽やかに見えます。

同系色やベーシックカラー同士の組み合わせが失敗知らずです。

ワンピースカジュアルでは、シャツワンピ+レギンスやスキニーパンツのレイヤードも◎

足元はスニーカーやローファーで合わせれば、動きやすくておしゃれな休日スタイルの完成です♪

お出かけシーンでの上級テクニック

骨格ストレートフォーマルウエストタックミドル丈ワンピース

骨格ストレートフォーマルウエストタックミドル丈ワンピース

¥6,580(税込)

特別なお出かけの日には、骨格ストレートの魅力を自然に引き立てる、等身大で取り入れやすいスタイリングがおすすめです。

ディナーや外食なら、Iラインワンピースジャストサイズのブラウス+ストレートパンツで大人っぽさを演出。

小ぶりなアクセサリー細ベルトでウエストをマークすると、自然なメリハリが生まれます。

休日のお出かけショッピングには、きれいめカジュアルがぴったり。

コンパクトなトップス×デニムに、ロングカーディガンジレを重ねて縦ラインを強調すれば、リラックス感がありながらもすっきり見えます。

旅行やお泊まりのシーンでは、ストレートパンツジョグパンツに、シンプルなシャツやカットソーを合わせるのが◎。

動きやすさを確保しつつ、骨格ストレートの上半身を重たく見せないシルエットを意識しましょう。

女子会やデートなら、明るめカラーのトップス縦に流れるシルエットのワンピースが効果的。

ロングネックレス華奢なヒールを合わせると、写真映えするバランスに仕上がります。

まとめ

骨格ストレートの腰のハリやウエストの悩みは、体型の特徴理解適切なアイテム選び+スタイリングテクニックで必ず解決できます。

重要なのは、自分の体型と向き合い、その魅力を最大限に活かすことです。

Iラインシルエットを意識し、ジャストなウエスト位置を選び、上質な素材のアイテムを取り入れることで、骨格ストレートならではの美しさを表現できるでしょう。

毎日のコーデから特別な日のスタイリングまで、今回ご紹介したテクニックを活用して、自信に満ちたファッションライフを楽しんでくださいね♪

骨ストさんの魅力が最大限に輝くスタイルを見つけられることを願っています◎