骨格ストレートってどんな体型?
「何を着てもなんだか太って見える」「いつも服選びに悩んでしまう」そんな経験はありませんか?
もしかしたら、それは骨格ストレートさん特有のお悩みかもしれません。
骨格診断は、生まれ持った骨格や筋肉・脂肪のつき方から、本当に似合う服を見つけるための方法です。
診断結果は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分かれていて、それぞれ似合うデザインや素材が異なります。
今回は、その中でも「骨格ストレート」について詳しくお伝えしていきます。
自分の体型の特徴を知ることで、今まで悩んでいた服選びがぐっと楽になりますよ◎
メリハリボディの特徴
骨格ストレートさんの魅力は、立体的で女性らしいボディライン。
バスト位置が高く、デコルテに厚みがあり、ウエストからヒップにかけてのカーブもはっきりしています。
上半身にボリュームがある一方で、膝下はスラリと細く、重心が上にあるのが大きな特徴です。
肌にはハリと弾力があり、首はやや短め。
鎖骨や関節が目立ちにくく、手足は小さめな印象を受ける方も多いでしょう。
また、筋肉がつきやすい体質で、運動をしていなくてもヘルシーで引き締まった印象になりやすいタイプです♪
こんな人は骨格ストレート
「自分は骨格ストレートかも?」と思ったら、体の特徴をセルフチェックしてみましょう。
鎖骨が目立たず、首が短めと感じる人はその傾向アリ。
バスト位置が高く、胸からお腹にかけて厚みがある方や、腰・ヒップの位置が高い方も特徴的です。
手のひらに厚みがあり、指の関節が目立たない人も多いですよ。
また、太ももはしっかり・膝下は細いという上下のバランスもヒントになります♪
芸能人で例えると
骨格ストレートの代表といえば、石原さとみさんや深田恭子さん。
上半身にメリハリがあり、品のあるスタイルが印象的です。
他にも、長澤まさみさんや米倉涼子さんのように、シンプルで洗練されたファッションがよく似合う方が多いのも特徴。
TWICEのモモさんやBLACKPINKのジスさんなど、K-POPアイドルにも骨格ストレートといわれる方がいます。
彼女たちのスタイリングを見ると、体のラインを活かした着こなしのヒントがたくさんありますよ♩
骨格ストレートに似合う服の3大ルール
骨格ストレートさんが服を選ぶとき、押さえておきたい基本ルールが3つあります。
この3つを意識するだけで、今までなんとなく選んでいた服が驚くほど似合うようになるんです。
「ルール」というと難しく感じるかもしれませんが、実はとてもシンプル。
一度覚えてしまえば、お店で服を選ぶときも迷わなくなります。
それでは、骨格ストレートさんの魅力を最大限に引き出す3大ルールを見ていきましょう◎
Iラインシルエットで縦を強調
骨格ストレートさんにぴったりなのが、縦のラインを意識したIラインシルエット。
体の立体感をすっきり見せてくれます◎
ストンと落ちるワンピースや、シンプルなトップス×ストレートパンツの組み合わせが好相性。
トップスは腰骨が隠れる丈感にすると自然なIラインになります。
パンツはセンタープレス入りだと、縦長効果がさらにアップ!
タイトスカートは膝丈以上の長め丈がベターです。
ロングカーディガンを羽織るときは、前を開けて縦のラインを作るのがコツ♩
逆に、フレアスカートやチュニックは横に広がるシルエットになるので注意。
鏡で「縦にスラッと見えるか」を意識して選ぶと、スタイルアップにつながります!
ジャストサイズが鉄則
骨格ストレートさんにとって、サイズ感はおしゃれの命ともいえるほど大事なポイント。
程よく体に沿ったジャストサイズが一番似合います◎
肩の位置がぴったり合っていて、締めつけ感のない自然なフィット感が理想的。
大きめサイズは太って見えやすく、ぴったりすぎる服も肉感を拾ってしまうので注意が必要です。
トップスの丈は腰骨が隠れるくらいがちょうどよく、パンツやスカートもウエスト位置がしっかり合ったものを選ぶと、全体のバランスが整います。
試着は必須!正面・横からの見え方もチェックし、自分に合ったサイズをしっかり見極めて選びましょう♩
上質でハリのある素材を選ぶ
骨格ストレートさんは、肌にハリがあるぶん、服も張りのある素材がよく映えます。
きれいめな印象を叶えてくれるので、素材選びはとても重要◎
おすすめは、コットン・ウール・サテン・カシミヤ・レザーなどしっかり厚みのあるもの。
ニットはハイゲージタイプがベターで、なめらかな表面が体のラインを美しく整えてくれます。
一方、シフォンやモヘア、麻などの柔らかすぎる素材は避けたほうが無難。
体の厚みを強調し、着太りして見えることもあります。
素材は価格より質感が大切!
手で触ったときに、ハリや重みが感じられるかをチェックする習慣をつけてみてくださいね◎
これはNG!骨格ストレートが避けたい服と対処法
「この服、可愛いと思って買ったのに着てみたらなんだかしっくりこない」そんな経験はありませんか?
骨格ストレートさんには、どうしても似合いにくいデザインや素材があります。
でも安心してください。
完全にNGというわけではなく、着方を工夫すれば取り入れられるものもたくさんあります。
ここでは、骨格ストレートさんが避けたほうがいいアイテムと、それでも着たいときの対処法をお伝えします♪
フリル・リボンなど装飾過多なデザイン
骨格ストレートさんは、もともと体に立体感があるため、装飾が多いデザインはボリュームが出すぎて見えがち。
特に胸元や肩周りにフリルやリボンがあるトップスは注意が必要です。
パフスリーブなど袖にボリュームのあるデザインも、がっしり見えてしまう原因に。
ギャザーたっぷりのブラウスも体の厚みを強調してしまいます。
装飾を取り入れるなら、控えめなデザインや体から離れた位置(袖口や裾)にあるものを選ぶと◎。
全体はシンプルにまとめて、バランスを意識すると着こなしやすくなりますよ!
オーバーサイズ・ビッグシルエット
オーバーサイズの服は安心感がありますが、骨格ストレートさんには要注意。
大きめのシャツやパーカーは、だらしなく見えたり着太りして見えることもあるんです。
特に上半身のオーバーサイズは、もともとのボリュームを強調してしまいがち。
ドロップショルダーも肩幅を広く見せてしまう要因に。
着たいときは、上下のバランスが大切。
トップスをゆるくしたら、ボトムスはすっきりと。
逆もまた同じ◎ 首元や袖に抜け感を出すのも効果的です。
トレンドより「似合う」を優先して、賢く楽しみましょう!
ふんわり素材やシフォン素材
シフォンやモヘアなどの薄くて柔らかい素材は、骨格ストレートさんの体型と相性がやや難しめ。
体の厚みを強調して着太りして見えることがあります。
とろみ素材も、体に沿いやすいためお腹や背中のラインが気になる方には不向き。
でも、Vネックなどネックラインに抜け感のあるデザインを選べばバランスが取りやすくなります◎
どうしても取り入れたいときは、小物やインナーで調整を。
透け感には重ね着、ふわふわ素材はバッグなど小物で楽しむのがおすすめです!
【アイテム別】骨格ストレートに似合う服選びのコツ
ここからは、より具体的なアイテム選びのポイントをお伝えしていきます。
トップス、ボトムス、ワンピース、アウターと、それぞれのアイテムで押さえるべきポイントは少しずつ異なります。
お店で服を選ぶとき、このセクションを思い出していただければ、迷わず自分に似合うアイテムを見つけられるはず。
アイテムごとの選び方をマスターして、ワードローブをもっと充実させていきましょう♪
トップスの選び方(ネックライン、袖、丈感)
骨格ストレートさんがトップスで意識したいのは、ネックライン・袖・丈感の3点。
首が短めで胸元にボリュームがあるため、VネックやUネックなど縦に開いたデザインを選ぶと、デコルテがすっきり見えます。
Vネックは特に◎顔まわりをシャープに見せる効果もあります。
クルーネックもOKですが、ハイネックやタートルネックは首を詰まらせるため注意。
着るならゆるめで空間のあるタイプを選びましょう。
シャツは第一ボタンを開けるか、スキッパーシャツのような抜け感のあるデザインが好相性です。
袖は、肩のラインが自然に落ちるセットインスリーブがベスト。
パフスリーブやバルーンスリーブは、二の腕を強調して見えるため避けたほうが◎。
丈は腰骨が隠れるくらいが黄金バランスです。
素材は厚みのある生地を選ぶと◎。
薄手のTシャツは体のラインを拾いやすく、胸元のロゴもNG。
ハイゲージやリブニットのように縦ラインを強調する素材がぴったりです。
Vネックカーディガンを開けて羽織れば、自然なIラインが完成します♩
ボトムスの選び方(シルエット、丈感)
骨格ストレートさんは、下半身のシルエットと丈感を意識することで全体のバランスが整いやすくなります。
パンツはストレートシルエットがぴったり。
センタープレス入りなら、脚を縦に長く見せてくれるので◎。
テーパードパンツもおすすめ。
腰まわりにゆとりがありつつ裾に向かって細くなる形で、太ももをカバーしつつ膝下の細さを引き立ててくれます。
デニムはノンウォッシュや濃いカラーのものを選ぶと、肌の質感と相性が良く上品な印象に。
スキニーを履くなら、上半身はすっきりまとめてバランスを取りましょう。
スカートはタイトスカートがベスト。
直線的なシルエットが骨格にフィットし、腰やヒップの立体感を美しく見せてくれます。
プリーツはゴムよりもボタン付きのきちんとしたタイプを。
丈感は、膝丈〜ミモレ丈が基本ライン。
アンクル丈パンツや膝下のスカートは、足首の細さを活かせて◎。
中途半端な丈は着太りしやすいので注意です。
夏はショートパンツで、膝下の細さを活かすのもおすすめですよ♩
ワンピースの選び方
骨格ストレートさんにぴったりのワンピースは、縦のラインが強調されるIラインシルエット。
シャツワンピやTシャツワンピなど、ストンと落ちる直線的なデザインが体型をすっきり見せてくれます。
ラップワンピースもおすすめ。
Vネックとウエストマークで、デコルテと腰位置をきれいに見せられるのが魅力です。
ウエスト切り替えがある場合は、高めの位置を選ぶと◎ スタイルアップにもつながります!
ニットワンピはハイゲージ&リブ入りでジャストサイズが理想的。
素材はコットンやリネンなどハリのあるものを。
ふわっと広がるAラインやギャザー・フリルたっぷりの装飾は、上半身のボリュームを強調するので避けましょう。
丈は膝丈〜ミモレ丈がバランス良し。
マキシ丈でもIラインなら◎。
逆に膝上の短い丈は太ももが目立つため注意。
試着でシルエットと素材感を確認しながら選ぶと失敗しません♩
アウターの選び方
アウターはコーデの印象を大きく左右するアイテム。
骨格ストレートさんには、直線的ですっきり見えるデザインがよく似合います。
テーラードジャケットは定番アイテム。
肩のラインが合ったジャストサイズを選ぶと洗練された印象に。
ダブルブレストのデザインも◎ 縦長効果が得られます。
トレンチやチェスターコートも好相性。
Vゾーンが開いた設計とハリのある素材で、上半身をすっきり見せてくれます。
ノーカラーコートを選ぶなら、インナーとのネックバランスを意識しましょう。
レザージャケットは、ハリ素材&コンパクトなシルエットならクールに決まります。
ダウンコートはオーバーサイズを避け、すっきりした形と厚手の生地を選ぶのがコツ。
避けたいのはボアやファーが多いアウター。
上半身のボリュームを強調してしまいます。
前を開けて着るスタイルで、Iラインを意識するとより美しく見えますよ◎
骨格ストレートのお悩み別解決コーデ
骨格ストレートさんから多く寄せられるお悩み。
「着太りしてしまう」「上半身のボリュームが気になる」「低身長だからバランスが難しい」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」など、さまざまな悩みがありますよね。
でも大丈夫。
お悩みごとに解決策があります。
ここでは、よくあるお悩み別に具体的な解決コーデをご紹介します。
自分の悩みに当てはまる部分を重点的に読んでみてくださいね♪
着太りしないコーデ術
骨格ストレートさんに多い悩みが「太って見える」問題。
でも、縦ラインとすっきり感を意識するだけで印象は激変します◎
まずは、ワントーンや同系色でまとめたコーデがおすすめ。
色の境目をなくすことで、体のラインが縦に長く見えます。
ロングカーディガンやジレを羽織るだけでも自然なIラインが完成!
ネックラインはVネックやUネックで首元に抜け感を。
さらに、ロングネックレスなどの縦アクセサリーを加えると、視線が下に流れて着痩せ効果UP♩
ボトムスはセンタープレスパンツやタイトスカートが◎。
ヒールのある靴を合わせると、脚長&スタイルアップにつながります。
バッグは小さすぎず程よいサイズを選ぶと、体がコンパクトに見える効果も♪
大切なのは、「縦のラインを作る」「すっきり見せる」この2点!
コーデのバランスが整うと、印象がガラッと変わりますよ◎
上半身のボリュームをカバーするコツ
骨格ストレートさんは、胸元に厚みがあるぶん上半身が大きく見えやすいタイプ。
だからこそ、縦のラインとすっきり感がポイントになります!
まずはネックライン。
VネックやUネックなど、縦に開いたデザインを選ぶとデコルテが見えて軽やかな印象に。
深すぎないVネックが特に効果的です◎
トップスの丈は腰骨が隠れるくらいがベスト。
長め丈ならヒップもカバーできてバランスが整います。
羽織ものは前を開けて着ることで、自然な縦ラインを演出できますよ。
ストールやスカーフは薄手のものを縦に垂らすと、視線が下に流れて◎。
色の使い方も有効で、上半身に濃色・下半身に明るい色を置くとボリュームを軽減できます。
ネックレスはチョーカーよりロングタイプが理想的。
肩まわりも、あえてシンプルな袖でフィット感のあるデザインを選んだほうが、結果的にすっきり見えるんです♩
低身長さん向けバランスの取り方
骨格ストレートさんは腰の位置が高いため、低身長でもスタイル良く見せやすいのが特徴。
ポイントは、ウエスト位置をはっきり見せることです!
トップスはウエストで止まる丈が◎。
若干ハイウエストのボトムスに軽くインすれば、脚長効果もバッチリ。
長めトップスは脚が短く見える原因に。
パンツはアンクル丈かフルレングスがおすすめ。
クロップド丈よりも足首まである方が脚のラインがきれいに見えます。
ヒールや厚底靴も取り入れると、自然に目線が上がってスタイルアップできますよ♩
アウターはミドル〜ショート丈がベスト。
どうしてもロング丈を着たいときは、ヒールとセットでバランスを調整しましょう。
小物も大きすぎないサイズを選ぶと、全体のバランスが整います◎
ぽっちゃりさんの着痩せテクニック
ぽっちゃり体型の骨格ストレートさんも、着こなし次第で驚くほどすっきり見せることが可能です。
まず大事なのは、体に合ったジャストサイズを選ぶこと!
大きめサイズで隠そうとすると、かえって太く見えてしまいます。
素材はハリのある厚めの生地を。
とろみ素材や薄手のものは避け、コットンやウール、デニムなどで肉感をカバーしましょう。
Iラインシルエットは特に効果的で、縦のラインを強調するとスッキリ見えます。
色は黒やネイビーなど濃いめのトーンで引き締めつつ、首元や足首などの肌見せで抜け感を。
ウエストマークでメリハリを作ると、全体が引き締まった印象に◎。
レイヤードも有効!
ロングカーディガンやニットベストで縦ラインを作ると、視線が分散されて着痩せ効果がアップします。
ボトムスはセンタープレスパンツやタイトスカートを選ぶと◎。
最後のポイントは、大ぶりアクセサリーで対比効果を狙うこと。
小物まで含めた全体バランスが、着痩せのカギです!
【シーン別】骨格ストレート成功コーデ実例
ここからは、実際のシーン別おすすめコーディネートをご紹介します。
通勤、デート、休日、きちんとした場面と、それぞれのシーンで押さえるべきポイントは少しずつ異なります。
具体的なコーデ例を参考にすることで、明日からすぐに実践できるスタイリングが見つかるはず。
自分のライフスタイルに合わせて、取り入れやすいものから試してみてくださいね◎
通勤・オフィスコーデ
きちんと感のあるシンプルコーデは、骨格ストレートさんの大得意分野。
白シャツ×黒パンツの定番スタイルも、ハリのあるシャツ+センタープレスパンツで洗練された印象に。
足元は黒パンプスで引き締め、バッグはしっかりした構造のトートやハンドバッグが◎。
ネイビージャケット×白インナー×グレーパンツの組み合わせも好相性。
ジャストサイズのジャケットで肩のラインをキレイに見せつつ、白トップスで顔まわりを明るく♪
スカート派なら、膝丈のタイトスカート×Vネックブラウスがおすすめ。
きれいなヒップラインが活かせて、女性らしい上品なコーデに仕上がります。
冬はハイゲージニット×センタープレスパンツで暖かさもきちんと感もキープ。
ワンピースならシャツワンピやIラインのニットワンピがぴったり。
ウエストベルトでメリハリを加えれば、1枚で通勤スタイルが完成します◎
デート・お出かけコーデ
デートやお出かけの日は、女性らしさとすっきり感を両立させたスタイルがおすすめ◎
春夏は、パリッとした白シャツワンピースが好相性。
ウエストベルトでメリハリをつけて、ヒールサンダルや華やかなアクセサリーで仕上げましょう。
カジュアル派には、ベージュのVネックニット×ノンウォッシュデニムの組み合わせが◎。
足元はスニーカーやローファー、小ぶりのショルダーバッグで軽やかに。
秋冬は、タイトスカート×ハイゲージニットで季節感と上品さを演出。
足元にブーツを合わせれば大人っぽい印象に。
ドレッシーにしたい日は、黒のIラインワンピース×ゴールドアクセサリーで洗練された雰囲気に。
シンプルなデザインでも、骨格ストレートさんならではの上品さが引き立ちます♩
カジュアル・休日コーデ
リラックス感のある休日コーデでも、すっきりシルエットと素材選びは大切◎
定番のデニム×白Tシャツは、肉厚なTシャツ&ノンウォッシュデニムでこなれた印象に。
足元はスニーカー、バッグはカジュアルなトートやリュックがおすすめです。
ボーダーT×チノパンの組み合わせも休日らしくて◎。
ピッチが細めでコントラスト強めのボーダーがすっきり見えます。
ワイドパンツを合わせるなら、トップスはコンパクトにまとめてウエストを見せるのがポイント。
ストレートパンツ×ロングカーデのコーデも、Iラインが作れて楽ちんなのにきちんと感◎
マキシ丈のIラインワンピースは一枚で様になる優秀アイテム。
ウエストベルトでメリハリをつけて、足元はスニーカーやサンダルで軽やかに仕上げましょう♪
きちんと見せたい日のコーデ
結婚式の二次会や保護者会など、フォーマル感が求められる場面でも骨格ストレートさんは大活躍◎
おすすめはネイビーやグレーのセットアップ。
ジャケット×パンツの組み合わせに、白インナーとパンプスを合わせれば好印象間違いなし!
Iラインのシンプルなワンピースも万能。
落ち着いたカラーとハリのある素材を選べば、どんな場面にも対応できます。
パールアクセで上品さをプラス♪
タイトスカート×ジャケットなら、よりきちんと感が高まります。
上下を同系色でまとめると洗練された印象に。
センタープレスのワイドパンツに、ハリのあるシャツやジャケットを合わせたスタイルもおすすめ。
華やかにしたい日は、小物やアクセサリーでアクセントを加えると◎
まとめ
骨格ストレートさんは、立体感のあるボディラインと上半身のボリュームが魅力。
だからこそ、素材やシルエットをしっかり選ぶことで、どんなシーンでもすっきりとしたスタイルが叶います◎
着痩せのポイントは、縦のラインを意識したIラインシルエットとジャストサイズのアイテム選び。
トップスはVネックやUネックなど開きのあるデザインを、ボトムスはストレートやタイトな形がベストです。
ハリのある素材を選ぶことで、自然と体のラインが整って見えるのも嬉しいですね。
また、シンプルなデザインこそが骨格ストレートさんの強み!
装飾に頼らずとも、上質なアイテムとバランスの取れたコーディネートで十分素敵に見せることができます。
オン・オフ問わず、似合う服を知っているだけで着こなしの幅がぐっと広がりますよ♩
「何を着ても太って見える…」と悩んでいた方も、今回ご紹介したコツを取り入れれば、自分らしいスタイルがきっと見つかるはず◎
ぜひ、毎日のコーデに活かしてみてくださいね!
























































