骨格ストレートがカーディガンを「苦手」と感じる理由

「カーディガンを着ると太って見える気がする」「なんだか着膨れしちゃう…」そんな悩み、実は骨格ストレートさんにとても多いんです。

せっかくお気に入りを買っても、鏡を見てイメージと違ってがっかり…なんて経験、ありませんか?

でも安心してください!

実は“似合うカーディガン”を選べば、骨格ストレートさんでもぐっとスタイルアップできるんです。

大切なのは、自分の体型を理解して、それに合った素材やデザインを選ぶこと。

ここからは、失敗しないカーディガン選びのポイントを詳しくお伝えしますね。

骨格ストレートの特徴

骨格ストレート

まずは、自分の体型をしっかり理解することから始めましょう。

骨格ストレートさんは、全体的に立体感のあるメリハリボディが特徴。

バストやヒップの位置が高く、肌にはハリと弾力があります。

首はやや短めで肩幅がしっかりしており、上半身に厚みがある一方で、膝下はスラッと細いのが魅力。

いわば“グラマラスで健康的”なスタイルです。

シンプルで上質な服ほど似合うのがこのタイプの強み。

ただし、この立体感を考えずに服を選ぶと、着太りして見えることがあるんです。

太って見える、着膨れしてしまう…その理由

画像の説明(24)

骨格ストレートさんが「カーディガンが苦手」と感じるのは、上半身の厚みがあるため、素材やサイズ選びを間違えるとボリュームが強調されてしまうから。

特にローゲージニットやオーバーサイズのデザインは要注意。

ゆったり着られて楽そうに見えますが、実際には体の立体感と重なって“もっさり見え”の原因に。

また、首が詰まったデザインは首を短く見せ、上半身が重く見えてしまいます。

でもこれは“似合わない”のではなく、“選び方が合っていなかった”だけ。

ポイントを押さえれば、ちゃんとスタイル良く着こなせます!

骨格ストレートに似合うカーディガンの選び方【基本編】

ここからは「カーディガンが苦手…」という骨格ストレートさんでも安心しておしゃれを楽しめる選び方をご紹介します。

ポイントは「素材」「シルエット」「首元のデザイン」「丈感」の4つ。

この4つを押さえるだけで、“着太り”や“もっさり感”とは無縁に!

どんなシーンでもすっきりと着こなせる、理想のカーディガンが見つかりますよ。

素材選びで着痩せが叶う! 秋冬はハイゲージがおすすめ

骨格ストレートニットショートカーディガン

骨格ストレートニットショートカーディガン

¥5,130(税込)

カーディガン選びでまず注目すべきは“素材”

骨格ストレートさんには、編み目の細かい「ハイゲージニット」がおすすめです。

表面がなめらかでハリがあり、体の立体感をきれいに引き立ててくれます。

秋冬にありがちなローゲージやモヘア素材は、どうしても着膨れしがち。

コットンブレンドやウール、カシミヤなど、厚みがありながらもスッと落ち感のある素材を選ぶのが正解です。

春夏なら、リネン混やコットン素材でさらっと軽やかに。

迷ったときは“表面がフラットで自立感のある生地”を選べば間違いありません♪

シルエットはジャストサイズが正解

骨格ストレートケーブルニットカーディガン

骨格ストレートケーブルニットカーディガン

¥6,250(税込)

骨格ストレートさんが最も意識したいのは、ズバリ“サイズ感”

体のラインを隠したくて大きめを選びがちですが、それが着太りの原因なんです。

おすすめは、体にほどよく沿うジャストサイズ

肩の縫い目がぴったり合い、袖がだぶつかず、前を閉じたときにバスト部分にこぶし1つ分の余裕があるサイズが理想です。

タイトすぎず、ゆるすぎない“程よさ”がポイント。

試着の際は腕を動かしたり、座ったりして動きやすさも確認して。

ジャストサイズのカーディガンなら、きちんと感もスタイルアップも叶います!

首元のデザインですっきり見せ

骨格ストレートへちまカラーニットカーディガン

骨格ストレートへちまカラーニットカーディガン

¥5,780(税込)

骨格ストレートさんは上半身に厚みがあるぶん、首元に抜け感を作ることが大切。

おすすめはVネック深めのラウンドネック

特にVネックは縦ラインを強調してくれるので、首が長く見え、顔周りがぐっとすっきりします。

デコルテが見える深めのラウンドネックも◎。

開襟デザインのカーディガンなら、抜け感ときちんと感の両立が可能です。

もし首が詰まっているタイプを持っているなら、上から数個ボタンを外すだけでも印象が軽くなりますよ♪

丈感の黄金ルール:腰骨が隠れる長さorロング丈

骨格ストレートボートネックカーディガン

骨格ストレートボートネックカーディガン

¥5,520(税込)

カーディガンは丈感ひとつで印象が大きく変わります。

骨格ストレートさんに似合うのは「腰骨が隠れる丈」「膝上のロング丈」

腰骨丈なら腰の高さを活かしてバランスよく見え、ヒップラインも自然にカバーできます。

ロング丈は縦のIラインを強調し、体全体をスマートに見せてくれます。

選ぶときは、裾がストンと落ちるデザインがベスト。

裾が絞られていると重たく見えるので注意しましょう。

短め丈を着たい場合は、腰骨にかかるくらいのクロップド丈が◎。

全身のバランスを鏡で見ながら、“一番すっきり見える位置”を探してみてくださいね!

【注意】骨格ストレートが避けたいカーディガン

これまで、骨格ストレートさんに“似合うカーディガン”を紹介してきましたが、実は避けたほうがいいデザインもあります。

気に入ったアイテムでも「なんだか太って見える…?」と感じるときは、もしかしたらそのカーディガンが苦手デザインなのかも。

でも安心してください!

ちょっとした着こなしの工夫で、苦手アイテムも上手に取り入れられるんです。

ここでは、避けたいデザインと、どうしても着たいときの対処法を紹介します♪

ローゲージ・オーバーサイズは着膨れの原因に

画像の説明(24)

ローゲージニットオーバーサイズのカーディガンは、ゆるっと可愛いけれど、骨格ストレートさんには難易度高め。

凹凸のある編み地や大きめシルエットは、上半身の厚みを強調してしまいがちなんです。

特にケーブル編みなど立体感のある素材は、肩や胸まわりがごつく見えてしまうことも。

さらに肩のラインが落ちるデザインは、肩幅が広く見えてしまう原因に。

ハイゲージ素材&ジャストサイズのすっきりしたカーディガンを選ぶのが、いちばんスタイルよく見える秘訣です◎

それでも着こなしたい時は…

どうしてもオーバーサイズを楽しみたいなら、着方を工夫してみて。

ポイントは“前を開けて羽織ること”

ボタンを留めずに縦ラインを作るだけで、すっきり見えが叶います。

インナーは薄手でフィット感のあるものを選び、ボトムは細身パンツやタイトスカートですっきりまとめましょう。

袖をまくって手首を見せたり、細ベルトでウエストマークをするのも◎。

どうしてももたつくときは、カーディガンを肩掛けして“こなれ見せ”するのもおすすめです!

ドロップショルダー・ラグランスリーブ

画像の説明(24)

ドロップショルダーラグランスリーブのカーディガンは、肩の位置が下がって見える分、肩幅が広く見えてしまう要注意アイテム

もともと肩の骨格がしっかりしているストレートさんは、このデザインを選ぶと上半身が大きく見えることも。

柔らかい雰囲気は出せますが、体の立体感と相まって“ずんぐり見え”することがあるので注意です。

きれいめに見せたいなら、肩位置が自然に合うセットインスリーブのカーディガンを選ぶのがベストです!

それでも着こなしたい時は…

ドロップショルダーをどうしても着たいなら、肩掛けスタイルで“抜け感”を作るのがおすすめ。

肩の位置があいまいになり、広がって見えにくくなります。

羽織るときは、前を開けて縦のラインを強調し、ボトムは細身のパンツですっきりまとめて。

袖を少しまくって手首を見せると、軽さと女性らしさがプラスされます。

ラグランスリーブも同様に、ボタンを閉じずに羽織って動きを出すのがコツ。

肩の存在感をやわらげながら、おしゃれに見せられますよ♪

【シーン別】骨格ストレートにおすすめのカーディガン

これまでの基本を押さえたうえで、「実際どんなカーディガンを選べばいいの?」と迷う方のために、ここではシーン別のおすすめを紹介します。

オフィス・休日・春夏・秋冬、それぞれの場面で活躍する一枚を見つけてくださいね♪

オフィスで使える上品カーディガン

骨格ストレートVネックニットカーディガントップス

骨格ストレートVネックニットカーディガントップス

¥5,040(税込)

オフィスには、きちんと感がありつつ堅苦しくないVネックのハイゲージカーディガンがおすすめ。

ネイビーやグレーなどの落ち着いた色で、腰骨が隠れるジャスト丈を選ぶと上品です。

素材はウール混やコットン混のハリのある生地がベスト。

薄すぎる素材は安っぽく見えやすいので注意。

冷房対策用なら、薄手でもハリ感のあるものを。

迷ったときは「シンプル×上質×ジャストサイズ」を選べば間違いありません◎

休日のカジュアルコーデに合うカーディガン

骨格ストレートレトロカーディガントップス

骨格ストレートレトロカーディガントップス

¥5,660(税込)

休日は少し遊び心をプラスして♪

ボタンや配色がアクセントになったデザインカーディガンで、リラックスしながらもおしゃれに。

ロングカーディガンはデニムと相性抜群で、縦ラインを強調してスタイルアップしてくれます。

ポロカーディガンもおすすめで、Tシャツよりもきちんと感が出る万能アイテム。

どんなデザインでも、「首元すっきり」「体にほどよく沿うサイズ感」を意識すれば、すっきり見えが叶いますよ!

春夏向けの軽やか素材カーディガン

骨格ストレート透けニットサマーカーディガン

骨格ストレート透けニットサマーカーディガン

¥4,420(税込)

春夏は、さらっとしたコットンやリネン混素材のカーディガンで涼しげに。

ハリがあって薄すぎない生地を選ぶと、肉感を拾わずすっきり見えます。

Vネックやノースリーブタイプなら、暑い日でも快適。

カラーはホワイト・ベージュ・ライトグレーなど明るめが◎。

冷房対策にも便利なので、バッグに入れておくのもおすすめです。

秋冬に頼れる厚手カーディガン

骨格ストレートランダムカラーニットアウターカーディガン

骨格ストレートランダムカラーニットアウターカーディガン

¥6,010(税込)

秋冬はウールやカシミヤのハイゲージカーディガンが大活躍。

厚手でも編み目が細かいタイプなら着膨れ知らず。

ツイード素材も上品でおすすめです。

丈は腰骨丈または膝上ロング丈がバランス◎。

カラーはネイビーやブラウンなど深みのある色が似合います。

首元は開けて着てデコルテを見せると、抜け感が出てスタイルアップしますよ!

骨格ストレートのカーディガンコーディネート実例

ここまでのポイントを踏まえて、「実際どんなコーデが似合うの?」という方へ。

骨格ストレートさんにぴったりなカーディガンコーデを3パターンご紹介します。

どれもすぐ真似できるスタイルなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

シャツ×カーディガンできちんと感を

骨格ストレートシャツカラーブラウストップス

骨格ストレートシャツカラーブラウストップス

¥5,260(税込)

骨格ストレートケーブルニットカーディガン

骨格ストレートケーブルニットカーディガン

¥5,700(税込)

シャツとカーディガンの組み合わせは、骨格ストレートさんの王道コーデ

ハリのある白シャツVネックカーディガンを羽織るだけで、上品で清潔感のある印象に。

襟元と前立ての縦ラインがすっきり見えを叶えます。

ボトムはセンタープレスパンツやタイトスカートが◎。

モノトーンやネイビー系でまとめれば、オフィスでも好印象。

休日はデニムシャツを合わせて、きれいめカジュアルにアレンジしても素敵です!

ワンピース×カーディガンで女性らしく

骨格ストレートVネックニットロングワンピース

骨格ストレートVネックニットロングワンピース

¥5,570(税込)

骨格ストレートVネックカラーニットカーディガン

骨格ストレートVネックカラーニットカーディガン

¥5,000(税込)

Iラインシルエットのワンピースに、ジャスト丈のカーディガンを重ねると、骨格ストレートさんらしい美バランスに。

色はワンピースと同系色でまとめると、自然な統一感が出ます。

秋冬はタイトなニットワンピにロングカーディガンを羽織って、縦ラインを強調。

ベージュ×ブラウンネイビー×グレーなど、落ち着いたトーンでまとめると大人っぽい印象に。

足元はパンプスやショートブーツで仕上げて!

パンツスタイル×カーディガンでIラインを強調

骨格ストレートタック入りセンタープレスストレートパンツ

骨格ストレートタック入りセンタープレスストレートパンツ

¥5,780(税込)

骨格ストレートカシュクールニットカーディガン

骨格ストレートカシュクールニットカーディガン

¥6,010(税込)

パンツ派の骨格ストレートさんは、センタープレスパンツ×Vネックカーディガンのコンビが最強。

カーディガンは前を開けて羽織ると縦のラインが際立ち、脚長効果も抜群です。

インナーはタイトなカットソーを選び、すっきりまとめて。

休日はストレートデニム×ロングカーディガンで大人カジュアルに。

上半身をコンパクトに見せることで、スタイルアップが叶います♪

まとめ:自分に似合うカーディガンでおしゃれを楽しもう

「カーディガンは太って見える…」と感じていた方も、ポイントを押さえれば大丈夫。

選び方のコツは、ハリのある素材・ジャストサイズ・すっきりした首元・腰骨〜膝上丈。

着こなしはボタンを開けて羽織る+袖まくりor肩掛けで抜け感を出すのが正解です。

オフィスでは上品なVネック、休日はデザイン性のある一枚、春夏は軽やか素材、秋冬は上質な厚手ニットを。

シーンに合わせて選べば、毎日のコーデがもっと楽しくなります。

骨格ストレートさんの魅力は、メリハリのある立体的なボディライン。

その美しさを引き立てる“自分に似合うカーディガン”を見つけて、季節ごとにおしゃれを楽しんでくださいね!